唐沢
発売延期になってたロボノダッシュが発売されたんじゃない?
どんな感じだった?
シャオリン
とりあえず海翔とあき穂がくっついてなくて驚いた
この二人、胸アツのチューまでしなかったっけ???
ネタバレNGの場合は閲覧に注意して下さい!
少し変わった主役二人

半年ぶりに海翔が種子島に帰ってくるところからストーリーが始まる。
前作ロボノから約半年が経過してるという事で、ロボ部の面々の近況や内面に何かしらの変化があるわけだが、
海翔とあき穂は特に変化が大きかった!
……と思う。
まず海翔は全一目指して狂ったようにプレイしてた格ゲー「キルバラ」の「キ」の字すら口にしなかった。
少なくとも第1章では。マジですか、ホントにこの人、あの海翔ですか?
実質全一取ったからもうキルバラはやめちゃったのか?
世界がヤバイことになってる最中でも格ゲーの事を考えてる廃ゲーマーっぽさ、だいぶ好きだったんだが。
それから、あき穂。飲食店のバイトのシフトを優先してロボ祭りの企画に参戦してこないとは何事!?
ホントにこの人、あのアキちゃんですか?
バイトなんかそっちのけでロボの方に来ると思ってたのに、肩をガックシ落としながらバイトへ向かうアキちゃんの姿にはそこそこ驚かされたわ。
人として成長した(常識が見に付いた)って事なんだろうけど、そんなのアキちゃんじゃねーぜ!って気もする。
まあ、次の章あたりで普段通りの調子に戻りそうな気がしないでもないけどw

ロボ祭りより仕事を優先。当然といえば当然だが……。
それから、この二人。ぜったいロボ部公認のカップル化して初々しさをばら撒きまくってると思ってたのに、
まさか付き合い始めてすらいなかったっていう。
うそでしょ。この二人、チューしたよね?
たしかにダイレクトにコクったりはしてなかったような気もするけど。あれでカップルに発展してないとか、そんなの間違ってる。

前作のクライマックスの回想スチル。
この、出撃前のシーンがホントに好きだった。
例のBGMも流れてきて、前作の事を色々と一瞬で思い出して、こみあげてきたものがあったわ。
やっぱロボノって良かったよなあ~。
シャオリン
コクったあとも関係がなかなか進まず、お互いに気持ちを探り合うこの感じ
イイよねえ。
幼馴染ってイイよねえ。
七徹さん
妙なリアリティを入れてきたな
それにしても……種子島……遠距離恋愛……うっ…!なんだかエグるような切なさのアニメの記憶が……

端から見たら付き合ってるようにしか見えない。
唐沢
スバルがロボ部を続けてる事が結構嬉しいじゃん。しかも部長。
こなちゃんはいつも通りのキモオタっぽさ全開で、口を開くたびに面白い。シュタゲのダルもメイン参戦なので意気投合し、まるでこなちゃん(ダル)が二人いるかのような賑わいを見せている。
ジュンちゃんがスペースアメ社に入ることは確定事項だった。運命石の選択ってやつか。
愛理は今んとこよく分からないポジション。
中学に編入されるべきなのか、もしくは高校でいいのか。そもそも普通に暮らしていいのか? まあ、これだけ前作キャラが勢ぞろいしてる中で愛理だけ居ないとかは純粋に寂しいので、これでいいけど。しかし個人的にはゲジ姉化希望。
いきなりヤバイやつ出現ワロタ
シャオリン
ゲーム始めて1時間くらいで、いきなり前作のラスボスがとんでもない登場の仕方しててワロタ
唐沢
そしたら君島コウが夜空に浮かび上がった
こりゃどういうことじゃw

花火を打ち上げたら空に君島コウが浮かび上がった。
明るくて楽しいときに不穏な雰囲気がいきなり来る、科学ADVシリーズのこの感じ。この不気味さは前作ロボノでよく味わった。懐かしい。

ロボノダッシュは君島コウが復活して、また彼の野望を阻止するって話らしい。
お祭り会場で賑わってる中にいきなり謎の火球が迫ってきたかと思ったら、実はそれは種子島開発総合センター「鉄砲館」の建物で、しかもそれが直後に変形してロボットになる、というムチャクチャっぷり。ちなみにロボットは地味にカッコイイ。

どこからともなく謎の火球が飛んできた。

……と思ったら、火球は種子島開発総合センター(船の形をしてる)だった。

種子島開発総合センターは変形してロボットになった!もはや意味がわからん。
まあ……
電磁波で幻覚を見せるっていう、例のアレですか。
唐沢
どうってことはないよねー
シャオリン
楽しみだわ。
第1章として、物語の始まりとしての取っ掛かりは良い。



コメントを残す